福滝の造る家

「心地良さ」それは「暮らす」まで想い描き造るコト

福滝建設の「造る家」

福滝建設の「造る家」は設計図通りに無事に家を完成させる事だけではない。

その家に住むお客様の「これからの暮らし」まで想い描き、
「快適」「安全」「健康」に、
そして光熱費・住宅ローンの「お金」の事から、
住み始めてからの「メンテナンスサポート」まで
「安心」して暮らせる家を造ります。

それが福滝建設のご提案する「住み心地の良い家」。

間取りプラン 働くお母さん応援!
資金計画 住宅ローン軽減!
高気密・高断熱 いつでも快適な家!
安心構造 災害にも備える!

福滝の造る家はこんな「暮らし」

1F

1玄関

家族が増えればクツも増える。大収納のシューズクローク。ベビーカーやゴルフバッグも置けます。

玄関

2和室

小さくても欲しい畳の部屋。
畳の上で寝転がりたい。客室としても使える。

和室

3階段したのデスク

階段下のスペースを利用した家事デスク。ママのアイロンや読書、PCスペースとして。

階段したデスク

4LDK

開放的なLDKには自然と家族が集まる。居心地のいい空間。

リビング
リビング

5洗面所

「洗う・干す・しまう」が一か所で完結する洗面スペース。

洗面所

6ウッドデッキ

休日は友達家族と、BBQのできるウッドデッキ。

ウッドデッキ

7物干しスペース

雨の日でも安心の屋根付き物干しスペース。洗面室からも近く使い勝手はバツグン。

物干しスペース

 
2F

8ウォークインクローゼット

大人気のウォークインクローゼット。収納量はもちろん、広いと忙しい朝の準備も楽チン。

ウォークインクローゼット

9吹き抜け

開放感いっぱいの吹き抜けが家を広く、明るく演出します。

吹き抜け

10こども部屋

ベット・勉強机も置けて、収納もしっかり確保。お子様のイメージに合わせコーディネイト。

こども部屋

11主寝室

小さなお子様がいても安心のスペース。
夫婦でくつろげる空間。

主寝室

12バルコニー

雨が降っても安心して洗濯物を干せる屋根付きバルコニー。

 

1階床面積 66.45m²(20.10坪)
2階床面積 50.61m²(15.30坪)
延床面積 117.06m²(35.41坪)

働くお母さん応援 家事1/2一体型住宅

福滝建設の家は「働くお母さんに贈る家」をテーマに、
キッチンから10歩以内洗面・洗濯・乾燥・収納・子育て空間を設計しています。
家事動線がグンと短くなり、平均26分かかっていた洗濯作業時間を10分以上大幅短縮されたというデータも!

また、ビックリするほどたくさん収納できる造り付けの大容量収納家具や、簡単に掃除ができるこだわりの専用キッチンセットも設計。
収納と掃除と子育て力に大きな差が生まれます。

いずれも標準装備で最初からセット価格に含まれているため、
ママ友達に自慢したくなるとのお声も多くいただいております。

また、キッチンや洗面所など、家事がかんたんで楽な家を建てると、
子どもも家事に参加しやすく、自主的にお手伝いをするようになります。
お手伝いしやすい設計の工夫が子どもの自主性を育てますし、
お母さんもちょっぴり楽できちゃいます。

いちばん気になるのは、やっぱりおかねのこと

不安を安心に

家を建てる際、やはり気になることはおかねのこと。

「初期費用ってどれくらいかかるんだろう」
「住宅ローン、どれを選べばいいんだろう」
「ちゃんと支払いできるかな」

本当に不安なことばかりだと思います。

住宅ローンの月々の支払いから、光熱費のことまで。わたしたち福滝建設がお客様の「不安」「安心」に変えることができるよう、資金計画からしっかりフォローいたしますので、なんでもご相談ください。

売電で収入を増やす!住宅ローンを軽減する!

太陽光設備でつくった電気を売る事により、毎月のローンの負担を減らすことができる収入増加ソーラー住宅。

 

アパート暮らしより楽になる

毎月のローンを支払いながら、売電収入が多い場合は繰り上げ返済に充てることも可能です。

美しいだけの家を造るのではなく、支払い能力を高める家を造るためには、
「ソーラー」、「省エネ節約」、「共働き支援家具・キッチン設計」など、総合的能力が必要です。

福滝建設では目に見える設計の間取りやデザインだけではなく、一般のお客様にはなじみの薄い
「素材」「パーツ」「設備」までわかりやすくお伝えし、納得いただいた上で家を建てていきたいと考えています。

福滝建設の手掛ける住宅は、省エネ効率が良く売電効率も高いため、
これまで手の出せなかった何ランクも上の住宅を手に入れることも夢ではありません。

年中快適!熱交換換気システム

熱交換換気とは

第1種換気システムでありながら、床下空間にて給排気の熱交換を行います。
フィルターを通った新鮮できれいな空気を家の床下にあるEco-i熱交換機へ。
外から入ってきた新鮮な空気と室内の空気を換気するとともに、床下の熱交換システムが上手に熱交換します。

Eco-i工法

Eco-i熱交換機システム(冬)
Eco-i熱交換機システム(夏)

花粉もPM2.5も98%除去できる特殊高性能殺菌フィルターを搭載

2012年には160万人が死亡したとされるPM2.5ですが、隣国中国では深刻な汚染問題となっています。
これまでの黄砂の飛来に加え、私たちの生活を脅かす存在となっているのが現状です。
この汚れた空気を吸わないために、空気清浄機を設置する家庭が増えていますが、PM2.5は非常に細かく、
通常の空気清浄機のフィルターではブロックできません。
私たちが採用している「アレルノンフィルター」は非常に目の細かい特殊フィルターを採用しているので、
PM2.5を98%、花粉は99.8%除去し、家の中の空気を常にきれいに保つことが、実験によって証明されています。
また、アレルゲンを分解するイオン発生装置「プラズマフレッシュ」も搭載!
いつも空気のきれいな家を実現しています。

福滝造る家_熱交換換気システム_特殊フィルター

高気密・高断熱構造

発砲ウレタン吹付遮熱

発砲ウレタン吹付遮熱
発砲ウレタン吹付遮熱

赤外線を約80%反射する宇宙服のような特殊シートですっぽり家を包み込み、さらに発砲ウレタン吹付け断熱による従来の住宅の2.4倍の断熱性能を持つ「エコ・アイウォール」によって、建物の中に熱を入れないようにし、室温の上昇を抑えます。

複層ガラス・樹脂サッシ

複層ガラス・樹脂サッシ

内側も外側も樹脂を使った樹脂窓が標準装備。
中に入れるガラスはLow-E複層ガラスを使用。断熱性に優れた窓になっています。
樹脂サッシは結露しにくいのも特徴。
カビの発生も抑える優れた素材となっております。

基礎断熱

基礎断熱

寒冷地で採用されている「基礎断熱」を採用。床下の温度が外気の影響を受けにくく、室内環境に近いため、冷暖房効率が高まります。

基礎断熱工法は、床下空間も室内空間に取り込んで温度を保つので、床下環境が改善され木材の腐朽を防止できる利点があります。

またシロアリ対策として安全な薬剤を乾式注入した“赤王者防蟻防腐土台”を採用しているため、 シロアリへの対処も施された最高の基礎断熱になっています。

柱・梁・土台 福滝は”木”にこだわる

福滝は”木”にこだわる

住宅は一生の買い物。
私たちは本物の材料にこだわり、国産ヒノキと欧州赤松を採用しています。
日本には、優れた木材「国産桧」など多くの良材があります。
ですが大手住宅メーカーや地元工務店では、安価だからという理由で「ホワイトウッド」「杉」など、低品質な木材を使用するのが主流です。

桧の良さは誰でも知っていますが、高価なため一般の住宅ではなかなか使用されません。
杉は約30~40年。ヒノキは50~60年で一人前の柱になります。
フィンランドの欧州赤松は一人前になるのに、なんと80年もの年月がかかるのです。
そのため、欧州赤松は中身が詰まっており、密度が高い木材です。強度と耐久性に優れているのです。

福滝建設で採用している「赤王者梁」は、世界の中でも最も優れた梁の材料が手に入る、フィンランド北緯58~62度で採れた欧州赤松の良い状態のものを選ぶだけではなく、日本の木材会社で寄木加工することで、さらに強度を上げて狂いを少なくしています。

仕上がってしまうと見えなくなる部分だからこそ、高品質・高性能の“木”を標準使用する事にこだわりました。

いつ来るかもしれない災害にも強い 特殊技術構造

減震摩擦ブレーキUFO-E

つくば防災研究所や東洋大学などで、地震に対する強度実験を繰り返し、揺れても倒れない耐震工法の家の下に、特許申請中の世界初「減震摩擦ブレーキUFO-E」を設置し、二重の安全構造の家にしました。
また、基本の構造設計デザインをこだわり、強い木材を使用。
併せて壁倍率3.0倍の構造パネルを併せて使うことによって、地震に強い安全構造を実現しました。
大切な生命を守るためには、やりすぎるくらいがちょうどいい。
従来の免振工法は500万円程度かかるので、あまり使われていませんが、私たちはすべての家に標準装備としています。
せっかく良い工法を発明しても、価格が高くて使われないのであればそれは無駄な技術です。